1959年、ハワイ島でキラウエア・イキが噴火し、37日間にわたって火山灰を噴き上げ、溶岩の噴水を噴き上げ、空洞の火口は灼熱の溶けた湖と化した。溶岩が森を飲み込み、地面を緑から黒く焦がしたため、ハワイ火山国立公園のデバステーション・トレイルと呼ばれている。
そこにはほとんど何も残っていない。ほんの一握りの木々を除いては、倒壊はしていないものの損傷を受け、幹から枝葉が剥がれ落ちている。それらはまるで骸骨のように、骨のように白く、火山灰で覆われた何もない土地に茫然と立っている。溶岩に飲み込まれたが、すぐには焼けなかった他の木々は、「溶岩樹」と呼ばれる石の彫刻のような直立した空洞の痕跡化石を残した。
1970年代から、陶芸家のトシコ・タカエズは独自の「破壊の道」を作り始めた。およそ1マイルの破壊の道からインスピレーションを得た彼女は、厚い粘土板を、高さ8フィート以上にもなる背の高い中空の円筒形に成形し始めた。荒廃の森へのオマージュ(木人の森)」(1982-1987)では、7本の木のような形が砕けた岩の原っぱに集まり、月の白、黒曜石の黒、土の茶色の縞模様の色調で釉薬がかけられている。また、『溶岩の森』(1980年)と題された別の作品は、ヒロ国際空港の前庭に生い茂る植物に混じって立っており、男根のような形が黒と黄土色に染まっている。
"どこで生まれたかが、その人に影響を与えるというのは本当でしょう"。1922年にハワイのペペエケオで沖縄移民の両親のもとに生まれたタカエズは、1982年に『プリンストン・アルムナイ・ウィークリー』誌にこう語っている。「でも、それは後からついてくるものです。あるものから直接、別のものを作るというようなことではないのです」。オアフ島西側の海の鮮やかな色彩を捉えた「マカハ・ブルー」のようにはっきりと、あるいはマウイ島のハレアカラ山頂から昇る日の出を模したゴールデン・オレンジやソフト・ピンクの釉薬のように、暗黙のうちに。
18歳でマウイ島(家族は1931年にオアフ島に移住)からオアフ島に移り住み、ハワイアン陶芸家ギルドのヒュー&リタ・ガント夫妻のもとで家政婦として働く。そこで生涯の師となる、米軍でハワイに駐留していたニューヨークの彫刻家、カール・マサ中尉に出会った。彼の指導のもとで陶芸の腕を磨いた彼女は、後にハワイ大学マノア校の陶芸プログラムの創設者であるクロード・ホランのもとへと導かれた。その後、タカエズはホノルル・スクール・オブ・アートのデッサンクラスに入学し、大学で陶芸、デザイン、美術史、織物を学んだ。やがて名門クランブルック美術大学に入学した。
「ハワイはテクニックを学んだ場所、クランブルックは自分自身を見つけた場所」とタカエズは語っている。グロッテルは彼女の自己発見を促し、多口の茶器や、タカエズが最終的に知られるようになる閉じたフォルムの初期の試作品を試すように仕向けた。
タカエズは個性を確立しつつあったが、長い間、沖縄の伝統とアメリカ人としてのアイデンティティに分断されていると感じていた。タカエズの曾姪であり、トシコ・タカエズ財団の理事長であるダーレーン・フクジによれば、ひとつのアイデンティティを捨てて別のアイデンティティを優先しなければならないというプレッシャーが常にあったという。 1879年に琉球列島が併合された後、沖縄人は日本人に、第二次世界大戦中は日本人はアメリカ人に。「それはとても複雑なことですが、彼女の作品にはその二面性が見事に表れています」とフクジは言う。
1959年、タカエズは日本本土と沖縄を8ヵ月間訪れ、自分の原点や他の陶芸家たちと陶芸について語り合った。そこで陶芸家の金重陶陽に出会い、濱田庄司や柳宗悦ら民藝運動のリーダーたちに再び紹介された。
しかしタカエズは、民藝の陶芸スタイルに対抗して結成された前衛陶芸グループ「創土社」(泥を這う会)の代表である八木一夫の作品に惹かれた。彼らの作品は機能性よりも彫刻性を重視し、ありふれた壺や鉢を特徴づける穴や「口」がない。
タカエズは創德社の美学的影響を受けて帰国し、最も特徴的な作品を制作した。実用的なカップ、皿、ボウルだけでなく、ボール状の「月」ポットや、形を閉じて窯で焼成する前に陶器の「ガラガラ」(粘土のかけら)を中に入れる、乳首のように先が細くなった彫刻的な密閉容器など、進化を続けた。
閉じた形は、色彩を探求し、抽象表現主義的な方法で釉薬と戯れるための広いキャンバスをタカエズに与え、彼女の作品の特徴である「丸みのある絵画」の質を生み出した。「トシコ・タカエズ財団によれば、「私は、絵画としての釉薬を形と融合させることに成功し、絵画と形の2つが1つの完全な作品になりました。「ある意味で、この形とその上に描かれた絵は、私を彫刻とキャンバスに描かれた絵に戻してくれたのです」。
当時の美術関係者から「粘土のマドンナ」「アメリカで最も重要な女性陶芸家」と称されたタカエズは、伝統的に機能的であった陶磁器をアメリカでファイン・アートへと変貌させた立役者である。1987年にはハワイの人間国宝に選ばれ、2010年には日本社会に多大な貢献をした人物として天皇陛下から今上賞を授与された。「1993年、タカエズはダニエル・ベルグラッドというインタビュアーに自身の生い立ちについてこう語っている。「でも、大きくなって、東洋か西洋かではなく、自分自身なんだと気づいたんです。両方の長所を取り入れるんだ」と。