ディアスポリック・ダイアログ

音楽、ダンス、文化教育を通じて、ハワイの沖縄コミュニティと故郷を再び結びつけるウクヮンシン・カブダン。

文:
ティナ・グランディネッティ
モデル:
アイフク・リッジリー
A person wearing a traditional patterned kimono with folded arms in front of a dark backdrop featuring a large white dragon design.
ウクワンシンカブダンは、ダンスと音楽で琉球の主権について語り合う。

沖縄の先住民族の言語のひとつであるウチナーグチには、「 いちゃりばちょーでー」ということわざがある。一度会えば、私たちは「兄弟」であり「姉妹」なのだ。私を含む多くのディアスポラにとって、このことわざは、祖国に帰れば家族として迎えられるという安心感を与えてくれる。しかし、カリヒの雨の降る冬の夜、ハワイ生まれのウチナーンチュであり、ハワイで沖縄の芸術と文化を永続させることを目的とした舞台芸術集団「ウークヮンシン・カブダン」の共同創設者であるエリック・ワダとノーマン・カネシロによって、このことわざに対する私の理解は覆された。

「力強い言葉でしょう?」とカネシロは言う。「でも、もしあなたがテイク・テイク・テイクの視点、つまり植民地支配の視点から来たとしたら、この言葉の意味は、見返りを求めることなく、皆の友情と愛を受ける権利があるということなのです」。      

1900年1月、26人の沖縄人契約労働者がプランテーションで働くためにハワイに到着し、何千人もの沖縄県民をディアスポラ(海外移住)に追いやる移民の波が始まった。それ以来、祖国の沖縄県民は2つの帝国間の残酷な戦いに耐え、現在も続く日本の植民地化とアメリカの軍事占領によって分断されている。一方、ディアスポラの人々は、異国の地で故郷を作りながら、差別と同化に直面してきた。現在、ハワイにはおよそ10万人の沖縄県民が暮らしている。 

このような状況の中で、一族の系譜や先祖代々の村落でつながりながらも、5世代にわたる移住、海、言葉の壁、そして戦争や植民地化という大きく異なる経験によって隔てられている者同士が、長者として出会うとはどういうことなのだろうか。 

ワダとカネシロが2007年にウークヮンシンカブダンを設立したのは、伝統音楽と舞踊を通してハワイと沖縄のつながりを育むためだった。より深く言えば、ハワイの沖縄コミュニティーに、祖先の島と私たちを育ててくれた島に対する相互責任の感覚を植え付けるためだった 

「強いクレアナ(責任)です」と、カリヒの自宅に作ったダンススタジオの床に座りながらワダは言う。ハワイの格言 "ola i ka wai"、つまり "水は命 "と書かれた青いTシャツを着ている。彼の頭上には、沖縄古典芸能の玉城流の師匠たちの肖像画が、尊敬 するウヤファーフジ(先祖)のように飾られている。ウチナーグチでは "フィチウキーン "と呼んでいます。この動詞は2つの語根、 fichun(引っ張る、受け継ぐ) とukīn(受け入れる、抱きしめる)を引っ張り合わせたものだ。この動詞は、祖先から受け継いだ責任に対する私たちの説明責任を意味する。

ワダとカネシロは、沖縄の祖先やウチナーンチュとしてのアイデンティティとのつながりを求めていた少年時代、ダンスと三線を始めた。カネシロが10歳年上のワダと出会ったのは16歳の時だったが、二人はすぐに芸術に対する共通の情熱で結ばれた。 

Person wearing a traditional blue kimono kneeling on wooden floor and folding a vibrant red and white patterned fabric with fan designs.

ワダとカネシロは、沖縄の祖先やウチナーンチュとしてのアイデンティティとのつながりを求めていた少年時代、ダンスと三線を始めた。カネシロが10歳年上のワダと出会ったのは16歳の時だったが、二人はすぐに芸術に対する共通の情熱で結ばれた。 

「5分の曲の中に、その背後にある歴史や世界があるんだ」とカネシロは感嘆する。カネシロとワダはそうした世界を探求するうちに、文化的実践を政治的行為として理解するようになった。「母国語を話すことさえ、活動の一形態なのです」とワダは言う。

1879年に日本に併合される前、沖縄は琉球王国として知られていた独立国家だった。ハワイと同様、併合は言語と文化の組織的な弾圧をもたらし、今日、沖縄の固有言語は深刻な絶滅の危機に瀕していると考えられている。多くの文化的慣習も失われている。ワダとカネシロが彼らのパフォーマンス一座につけた「冠神兜団」という名前自体、このような宗主国の歴史を思い起こさせるものであり、君主の戴冠式のために中国から琉球に大使を運んだ「冠神(冠船)」にちなんでいる。到着すると、中国からの使節団をもてなすために「冠船舞」と呼ばれる趣向を凝らした音楽と舞踊が披露された。これが沖縄の古典芸能の基礎となった。 

Two individuals standing side by side wearing traditional Japanese kimono, one in a beige kimono with a black obi belt and the other in an ornate black kimono with a red and gold obi, holding hands in front of a room with Japanese decor.
この一座は、ハワイの沖縄コミュニティに、先祖の島と自分たちを育ててくれた島に対する相互責任の感覚を植え付けることを目的としている。
A person wearing a traditional cream-colored patterned kimono with wide sleeves holds a Kendo Shinai bamboo sword with multicolored handle tape.
日本による沖縄併合は、沖縄固有の言語と文化を組織的に弾圧することをもたらした。

ハウナニ・ケイ・トラスクやリリカラー・カメエレイヒワといったハワイのナショナリストの活動に多大な影響を受けたウクヮンシン・カブダンは、琉球の主権について語り合い、植民地化と占領が消し去ろうとした文化と歴史を取り戻す方法として、舞踊と音楽に注目した。ハワイでは、沖縄のコミュニティのために演奏するだけでなく、沖縄の豊かな歴史について人々を教育し、ハワイの土地に入植した沖縄の人々の役割と向き合うことを意味した。「植民地化された、同化された、入植した、差別された......という言葉を持ち出し始めたのですが、特に年配の人たちには受け入れられませんでした」とワダは振り返る。「彼らはそのことを口に出せなかったのです」。沖縄とハワイの聖地が冒涜されていること、特に沖縄に現在32の基地を置いている米軍によるものであることを関連づけることで、会話は徐々に変わっていった。

ワダとカネシロは沖縄で、ハワイ生まれでありながら師範の資格を持つウチナーンチュという、外から内からのアイデンティティーが、故郷の人々とのユニークな親近感を生んでいることに気づいた。音楽家として、彼らは沖縄の歴史について難しい話をするための親密な空間を作ることができた。

また、ディアスポラからの訪問者として、彼らはそのような話し合いから生じる家族間や世代間のトラウマから少し離れていた。やがて彼らは、長い間隠れていた傷に手を当てていることに気づいた。「年長者が私たちと話すことができる、別のレベルに到達したのです」とカネシロは言う。「次の世代に受け継がれる必要があるからです」。この深い信頼関係は、彼らにハワイと沖縄の相互関係の重要性を示した。かつて沖縄に信頼と権威を求めていたワダとカネシロは、ハワイで沖縄の人々と先住民族のアイデンティティを取り戻し、共同創造する機会を得たのだ。

Two individuals wearing traditional Japanese kimonos standing in a room with cultural decorations, including hanging scrolls with Japanese writing, a wall calendar, and a red Chinese knot ornament. The room also features various ornamental objects and a peek into an adjacent area with a bamboo scroll painting.
現在、およそ10万人の沖縄県民がハワイに住んでいるが、その多くは異国の地で故郷を築きながら差別に直面している。

ワダ、カネシロをはじめとするウークヮンシン・カブダンのメンバーは、この数年の間に活動を飛躍的に拡大し、共同ディレクターのキース・ナカガネクによる歌三線のクラス、理事のブランドン・イングによるウチナーグチ語のクラス、沖縄の文化や政治に関する月1回のワークショップ、そして世界中の沖縄県民をハワイに招き、私たちがどのような民族であるかについて対話を促す年1回のルーチュー・アイデンティティ・サミットなどを開催している。 

また、沖縄県民がハワイとカーナカ・マオリ(ネイティブ・ハワイアン)に対して持つクレアナにますます焦点を当てるようになっている。2019年、マウナケア山への抗議行動中、ウクヮンシン・カブダンのメンバーは沖縄県民の代表団を率いて、プウホヌア・オ・プウルフルの聖なる山を守る人々と連帯してホオクプ(贈り物)を捧げ、2021年のレッドヒル・ジェット燃料漏えい事件後、ウクヮンシン・カブダンはパネルディスカッションを開催し、米軍によるハワイと沖縄の帯水層汚染との重要なつながりを明らかにした。最近では、沖縄の先祖の遺骨を送還し、本来の安住の地に戻す取り組みにも参加している。 

この言葉は、私たちが何者であるか、そして何者であるべきか、多くのことにつながっているからです。それこそが、ディアスポラに生きることの重荷であり特権なのかもしれない。 

カネシロはこう付け加える。「家族である以上、ただ家に来て飲み食いするだけではありません。後片付けをして、家の世話をする。辛いことがあっても、また戻ってくる。それが "chōdē "であるということなのです」。